研究例題1解説その4
| 6 | 2 | 3 | 1 | 5 | ||||
| 6 | 4 | 2 | 3 | |||||
| 8 | 3 | 6 | 7 | |||||
| 1 | 9 | 7 | 3 | 2 | ||||
| 3 | 9 | 5 | ||||||
| 7 | 3 | 4 | 1 | |||||
| 3 | 6 | |||||||
| 5 | 3 | 6 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 8 | 2 | 9 |
まず、4のライン排除です。
| 6 | 2 | 3 | 1 | 5 | ||||
| 6 | 4 | 2 | 3 | |||||
| 8 | 3 | 6 | 7 | |||||
| 1 | 9 | 7 | 3 | 2 | ||||
| 3 | 9 | 5 | ||||||
| 7 | 3 | 4 | 1 | |||||
| 3 | 6 | |||||||
| 5 | 3 | 6 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 8 | 2 | 9 |
その結果4の入る候補は
のみとなるのです。
今回は確定ではありません。
候補が2つあるからです。
| 6 | 2 | 3 | 1 | 4 | 5 | |||
| 6 | 4 | 2 | 3 | |||||
| 8 | 3 | 6 | 4 | 7 | ||||
| 1 | 9 | 7 | 3 | 2 | ||||
| 3 | 9 | 5 | ||||||
| 7 | 3 | 4 | 1 | |||||
| 3 | 6 | |||||||
| 5 | 3 | 6 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 8 | 2 | 9 |
ですが重要な情報を与えてくれました。
| 4 |
| 4 |
| 3 |
| 5 |
| 1 |
| 6 |
| 2 |
のラインには
4が入らないのです。
すなわち、4のライン排除が発生します。
このように確定でなくても
ライン排除が発生する場合があることを覚えてください。
| 4 |
| 4 |
このような状況を
『4が割った』『4が割られた』と名付けます。
4のライン排除によって、
4の入る可能な枠が同一ラインの間を挟んだ
2つのセルに絞られるからです。
『4が割った』『4が割られた』結果
| 6 | 2 | 3 | 1 | 4 | 5 | |||
| 6 | 4 | 2 | 3 | |||||
| 8 | 3 | 6 | 4 | 7 | ||||
| 1 | 9 | 7 | 3 | 2 | ||||
| 3 | 9 | 5 | ||||||
| 7 | 3 | 4 | 1 | |||||
| 3 | 6 | |||||||
| 5 | 3 | 6 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 8 | 2 | 9 |
見事に確定セルが生じています。
| 6 | 2 | 3 | 1 | 4 | 5 | |||
| 6 | 4 | 2 | 3 | |||||
| 8 | 3 | 6 | 4 | 7 | ||||
| 1 | 9 | 7 | 3 | 2 | ||||
| 3 | 9 | 5 | ||||||
| 7 | 3 | 4 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 4 | ||||||
| 5 | 3 | 6 | 1 | |||||
| 3 | 6 | 8 | 2 | 9 |
実は、右上のブロックに注目すると、
右下のブロックのあるセルが確定します。
ヒントはリスト絞り込み法です。
例題研究2解説その3へ 研究例題1解説その5へ
