タマネギ法解説第2弾その3
| 7 | 45 | 41 | 2 | 40 | 39 | 1 |
| 8 | 42 | |||||
| 46 | 4 | |||||
| 6 | 44 | |||||
| 47 | 3 | |||||
| 12 | 38 | |||||
| 49 | 5 | 9 | 48 | 10 | 11 | 43 |
外皮には全部で24個数字を入れることになる。
24の計算は次のように考えれば簡単だよ。
| 7 | 45 | 41 | 2 | 40 | 39 | 1 |
| 8 | 42 | |||||
| 46 | 4 | |||||
| 6 | 44 | |||||
| 47 | 3 | |||||
| 12 | 38 | |||||
| 49 | 5 | 9 | 48 | 10 | 11 | 43 |
6×4で24個だ。
だから、外皮に入れる数字の前半部分は、
24÷2=12
の計算から1〜12
よって、5方陣に加える数字は12ということになる。
| 2 | 4 | 21 | 20 | 18 |
| 25 | 16 | 9 | 14 | 1 |
| 23 | 11 | 13 | 15 | 3 |
| 7 | 12 | 17 | 10 | 19 |
| 8 | 22 | 5 | 6 | 24 |
12を加えて
| 14 | 16 | 33 | 32 | 30 |
| 37 | 28 | 21 | 26 | 13 |
| 35 | 33 | 25 | 27 | 15 |
| 19 | 24 | 29 | 22 | 31 |
| 20 | 34 | 17 | 18 | 36 |
残りは外皮を考える。
対角線のところは、点対称のところに補数の組を
それ以外は線対称な位置に補数の組を入れるんだよ。
補数の組は、
(1,49)(2,48)(3,47)(5,46)・・・(12,38)
7次魔方陣の列や行の合計は、
(1+2+3+・・・+47+48+49)÷7
の計算で求められたよね。
上の計算どうやったら簡単にできる?
本日はここまで。
![]()
![]()
